名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)13:34:18 No.614760680
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)13:35:56 No.614760879
マスター日常生活でも苦労しそうなレベルだな…
喋ってる分にはそれほどでもないんだけど
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)13:40:22 No.614761427
マスターとぽんぽこで良い勝負出来そうな
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)13:45:15 No.614762056
マスターVakaな所をチャームポイントにして生きる術を完璧に身につけてる
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)13:55:44 No.614763365
>マスターVakaな所をチャームポイントにして生きる術を完璧に身につけてる
マスターはバカだけど賢いよね・・・
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)13:47:00 No.614762278
福山似のバカってかなり強烈な個性だよなぁ
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)14:13:16 No.614765367
マスターの金で奢ってもらう=upd8の金だから一種のステータスとなってそう
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)14:23:11 No.614766537
実質おめシスと会食したといってもいいのでは?
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)14:08:05 No.614764800
マスター次はかに道楽おごらされそう
名無しさん@Vtuberまとめ 19/01/28(月)14:25:48 No.614766846
ふぇありす&ゆうくん「マスター!ごはん奢って」
引用元:https://may.2chan.net/b/res/614722015.htm
コメント
コメント一覧
一般人に期待し過ぎ
単に極端なのが目立つだけやろって思うけど…無理矢理別の説を提唱すると、
・正直VTuberになるってのは結構変な選択肢(少なくとも無難な選択肢ではないだろう)
↓
・そういうのを選ぶくらいの変わり者って普通とは違う前提な以上どうしても優秀orバカに偏る(大分無理矢理クオリティ)
↓
・だからバカも多い(反面めっちゃ賢いのも紛れ込んでるはず)
こんな感じか
「はしる」とか「ものる」(漢字の下だけ見て間違えるパターン)とか読みそう
漢検一級レベルの読みだししゃーない
これもうわかんねぇな
案件元「ひらがなで書くか…」
頭いい人はひけらかしても反発受けるだけだから自然に振る舞うけど
頭悪いと自然に振る舞っててもバレるから……
まあ愛されバカはそれも個性だけどね
エンタメ系は視聴者を笑わせて(笑われて)なんぼで恥さらしが飯のタネって傾向あるから目にしやすくなると思う。
あまりに賢過ぎて完璧過ぎて視聴者が劣等感など苦痛を感じると視聴者離れ起こすから、頭良くても偶にしか見せない様にしてるから尚更バカっぽく見えやすくなるんだと思う。
あとやっぱり、エンタメ系に興味皆無な人よりエンタメ系に興味強くて沢山視聴する人ほど視聴者が求めるものが何か直観で理解できやすいし、学業に割いた時間が少なくなる傾向はあるのかもしれない。
そういう人って裏方に回る印象
ホロライブならえーちゃんとか
たぶん企業向けナレーション・司会だけで低迷期を食っていたであろうシロちゃん(の魂)
…反則ですねw
あとはこの界隈の天才って「プロでもできない酔狂なことをする」って方向性が
100%で、テスト天才発祥の天才も「独自の天才のプレゼンテーション」がないと
ただの雑学王にならね?
このスレで誤字るとは大胆でよろしい
10歳やぞ
イオリンがいるよ
それでも大卒だったりもする
少子化の闇だな
VTuberやって相当な知名度持って多数に注目される才覚の持ち主が一般的な学習事項には疎いってことは
それ実態として機能してんの?って話
俺はマスターより学習テストで勝てるかもしれんがマスターとは比較にならんレベルで凡愚だし大抵の人はそうだろとてもドヤれんわ
そういう人達は才覚を活かせる所で活躍してる(こういう能力は答えがあやふやすぎて学校教育じゃキチンと教えるのは無理)だけで、一般的な領域ならむしろ他人に劣る人もいるぞ
極端な話ぽんぽことか兄ぽこがピーナッツくんやってなかったら人生どうするつもりだったのか分からんし、マスターもちょっと前までブラック勤めだったのは他に拾ってくれる会社がありそうもないからだろうし…
意味を覚えているのに言葉を覚えてない
そういうケースがよくあるからどっかしらの記憶のプロセスでおかしなことが起こってる
コメントする